旅行記

旅行記メインの沼ブログ

丸亀城・下灘駅・岡山城

どうも

突然ですが、海が見たくなりまして、見に行きました。それも瀬戸内。

毎年夏休みの時期に発売される魔の切符青春18切符を握りしめて…


まぁ端的に言うと、転職した会社は固定された夏休みがなく、自由に連休が取れるので暇を持て余していたのでパーっと遠くに行こうと思ったわけであります。

東京から一日で四国まで行こうとすると始発クラスの電車に乗る必要があります。
まだ日も上らぬうちに新宿駅

ここから東海道線等をただひたすら西へ西へ乗り継いで行きます。

さて、ここで注意点ですが、絶対に昼ご飯は事前に用意して行きましょう

なぜかって?
東海道線をただひたすら西へ行く余裕のない旅程を組むと、一度の乗り継ぎミスが甚大な被害を及ぼすことがあります。

しかもこの東海道線JR東海の恐るべきダイヤ作成能力により各電車の平均乗り換え時間が圧倒的に短いのです。1分2分とかの世界です。
これではコンビニに駆け込むことすらままなりません。

なので絶対に昼ご飯は用意して行きましょう


始発で東京を出ると、朝ぼらけの中湘南の海を拝むことが出来ます。

愛知県に入って見つけた企業。天下を取りそうな名前です。

淡々と語ってますが愛知に来るまでに地獄の静岡横断をしています。ずっと寝てました。


岐阜、滋賀、京都、大阪を通って兵庫県

明石駅からは明石城を拝むことができます。

いずれこのブログでも紹介したいです。


車内で見つけた広告。
あ、地方のローカル線に乗ると往々にしてトイレが付いてない電車があります。そんな時に備えてお腹に自信のない人は正露丸は持って行きましょう。


姫路駅からは遠目ですが世界遺産にもなっている姫路城を拝むことができます

姫路城もいずれ紹介したいです


やっとこさ岡山駅へ。

ところで、東急目黒線に「大岡山駅」という名前の駅があります。「大」とついている以上全ての岡山と名のつく者の代表のような名前をしていますが圧倒的に岡山駅の方が大きかったです。むしろ岡山駅大岡山駅にし、大岡山駅は小岡山駅くらいに格下げするべきなのではと思いました。


ここから瀬戸大橋線で瀬戸内を渡ります。







車窓からパシャパシャ写真を撮る怪しいおじさんごっこしていましたが本当に絶景です。この素晴らしい景色を伝えるにはスマホの画素が少なすぎる。

写真を撮りまくっていたらあっという間に香川県坂出駅へ。

この駅舎からとある山を見ることができます。


幼稚園児に「山を描いて」と言ったら100人中98人が描きそうな形の山です。ザ ベスト オブ 山と言ってもいいくらいの理想的な山です。

調べたところこれは「讃岐富士」の異名を持つ飯野山という山なのだそうです。

ここから本日の目的地丸亀までは二駅。


ということで丸亀駅
ここまでざっと13時間くらいです。長かった。


駅前ではお祭りをやっていました。
ここから丸亀城までは歩いて15分くらいです。


ところで丸亀城ですが、現存12天守の一つであり、日本の城郭で最も全ての石垣な高さが高いことで知られています。(単体としては大阪城が一位)
建っている天守も実際は櫓であり、現存しているものの中では最も小さいものです。

元々は1597年に高松に移封された生駒氏高松城の支城として築城したものですが、生駒氏がお家騒動で転封され、1641年に山崎氏丸亀藩を立藩します。

その後城は整備され今の形になりました。


遠目から見てもかなり高い位置にまで石垣が組まれています。

夜景も綺麗です。
周りもカップルばかりで地元のデートスポットでもあることが伺えます。

え、僕?

もちろん自爆したい気持ちを抑えながら眺めてましたよ、えぇ。

丸亀城はライトアップされるお城らしく、夜空に雄々しく照らし出されていました。

石垣もライトアップ。反りといい高さといいカッコ良さの極みです。

ライトアップ亀山城
要塞感がハンパないです。

さて、丸亀城を拝んだところで今日のご飯へ
朝から乗り換えマジックにより何も食べれなかったのでお腹ペコペコです。

実は事前にうどん屋さんをリサーチしていたので駅の方へ
駅近にうどん屋があるとはさすが丸亀!
と勇んで行きました。待ってろうどん!

なんか全体的に暗い雰囲気の店なのかな??大人っぽい雰囲気かな?
と思って近づいて見たら張り紙が。

「本日の営業時間 11:00〜15:00」

は?え??今何時??

スマホ「21:00」

まじかよ終わってんじゃん
しかも圧倒的に遅刻やん


ポケモンで自分が負けた時の「めのまえが まっくらに なった!」を肌で感じました。
まさかここまで時間が短いことを想定していなかった…

仕方なくうどん求めて商店街へ
しかし時間も時間なため見事なシャッター通り。完全なるうどん難民となりました。

途中見つけたお寺の石碑
一隅ではなく入れるうどん屋を照らしてくれ

そう思いながら放浪していたら偶然食事処を発見!
メニューにもうどんが書いてある!

勇んで入ったところ
「生憎今日はうどんが売り切れて…そばならあります」

もうこれ以上放浪する元気がなかったのでそばを頼みました。


そばです。朝飯兼昼飯兼夜飯です。
でもうどんが諦めきれなかったので「これはうどん…これはうどん…」と念じながら食べました

うどん、美味しかったです。

〜翌日〜

気を取り直してこの日は下灘駅を目指します。
大体行って帰ってで12時間くらいです。




海が見える路線はいいものです。瀬戸内の海を眺めながら電車に揺られているとある島が目に入ります。



実はこの島、城なんです
怪島城という水軍城で、来島城主、村上通康の家臣、神野左馬允が城主を務めていました。
1585年に毛利家に服属した際にこの島は放棄されましたが、以後誰も住み着くことなく、無人島として放置されていたため極めてよく遺構が残っているらしいです。

そんな海を眺めつつ電車は松山駅


松山といえば、司馬遼太郎の作品「坂の上の雲」に出てくる秋山好古、真之兄弟、正岡子規の出生地であるとともに、現存天守の一つである松山城があります。

乗り換え時間の都合上遠目でしか見れませんでしたが、山全体がお城になっており非常に迫力があります。

ここも以前にも訪れたことがあるのでそのうちブログで紹介します。

松山駅には正岡子規の句碑も。
かなりの都会です。

松山駅から1時間ほど電車で揺られてやっと下灘駅




海の見える駅ということでインスタ映えスポットとしても名高い下灘駅青春18切符のポスターにも何度か使われています。

この駅を撮るために多くの観光客がこの駅で降ります。さて、駅で海を眺めながらすることと言ったらただ一つ


そう、酒!!

いやぁ人生の夢だったんですよ。"海を眺めウミユリ海底譚とSummerを聴きながらストロングゼロを飲む"
っていう行いをすることが。

昼間から酒。もう背徳感満載ですよ。周りから見たら変人にしか見えないけど。

ちなみに駅の周りにコンビニはないので松山駅でお酒は買いましょう。

こんな至福の時間も30分ほどで帰りの電車がやってきて終わりを迎えます。

ここから四国を出て岡山へ帰ります。


遠目ですが、予讃線の車窓から天守閣が見えました。川之江というお城で交通の要衝にあった重要なお城だったようです。ここはまだ行ったことがないのでいずれ行きたいです。


そんなこんなで岡山駅へ。もうすっかり夜です。

岡山といえば岡山城と後楽園
8月中は夜でも開いているらしいので早速向かいます。

岡山駅前で市電に乗って「城下駅」へ。

絶賛ライトアップ中の岡山城インスタ映えはこのことかと思いました。




すぐ近くにある後楽園も光の庭となっていました。ため息しか出ない綺麗さでした。


ところで夜は光り輝く岡山城ですが昼間は真っ黒な漆黒の天守閣です。
そのため別名を「烏城」と言います。
元々は「石山城」と呼ばれる城がこの地にありましたが戦国時代にこの地方で勢力を伸ばした梟雄宇喜多直家がこの城に入り本拠として整備します。
彼の跡を継いだ宇喜多秀家が石山城を取り囲む形で大城郭を築き今の地に岡山城が建ちます。

宇喜多秀家関ヶ原で敗北して八丈島流罪にされると、関ヶ原での裏切りで有名な小早川秀秋が入城しさらに城の整備を進めます。しかし秀秋も若年で病死したため、姫路城を築いたことで有名な池田輝政の次男、池田忠継岡山藩主として岡山城に入ります。

その後池田綱政大名庭園として名高い後楽園を作り上げます。一説によると、城の防備が手薄だった場所に庭園を作ることで防衛できるようにした、という話もあります。





ライトアップ岡山城
石垣も天守も美しいです。
ちなみに天守閣の中は博物館となっています。
8月いっぱいは天守のライトアップイベントが広場で開催されています。

さて、城も堪能したので朝飯兼昼飯兼夜飯を食べます。

宿の近くの居酒屋になだれ込みチョイスしたのはこちら

そう、うどん。
まさに丸亀の仇を岡山で討つ。
ハイボールと一緒に食べるうどん、めちゃくちゃ美味しかったです。


そんなこんなで海を眺める旅が無事終わりました。

東京に帰るまでの時間を含めると総鉄道乗車時間が36時間を超えます。1日の半分を車内で過ごしている感じです。

それでも車窓からいろんなお城が見えたり賑やかな港町を眺めることができたのでとてもいい旅になりました。

次は鴨川沿いをビール片手に散歩するやつをやりたいです

おわり